引退

マイネルバイタルは、24日(日)、新潟で出走し、15着でした。一般の未勝利戦は今開催(最終日9月7日)で終了します。レース間隔で出走の優先順位が決まるため、一般の未勝利戦への出走は難しい状況です。また、同馬は次の開催に編成されている特別未勝利戦の出走資格がないため、残念ながら引退が決定しました。

引退が決まりました。

この馬は故障してから、できるだけ期待しないようにしないようにしてきたんです。バイタルに関する日記を読み返すとよく分かる。けどねえ。実際競馬使ってみると、苦しいながらもがんばってくれてたんですよ。そしたら一つくらい何とかならんか、とか思い始めちゃう。

最後の二戦がもう競馬をあきらめちゃったかのような内容なので、それが残念です。残念残念。

3歳、4歳、5歳世代とかなり成績惨憺たるものです。勝ち上がったのマイネルクラッチ一頭だけだもんなあ。それまでの反動みたい。

コンプレックス

自分が持っているあこがれというか、コンプレックス

  • emacsコンプレックス
  • lispコンプレックス
  • キャラクター(性格)コンプレックス
  • アセンブラマシン語コンプレックス
  • 経営コンプレックス
  • ファシリテーションコンプレックス
  • 数学コンプレックス
  • 結局大企業コンプレックス
  • 馬主コンプレックス
  • 統計学コンプレックス(not統計コンプレックス)
  • 英語コンプレックス
  • アマゾンに自分の名前のレコードがあるコンプレックス

いろんなレベルがごちゃ混ぜ。
でも他にもいっぱいあるような気がする。

価格と品質と納得

お客様が納得しなければ、もう圧倒的にマーケティングに失敗しているので買ってもらえない。

納得してもらうように売り込み方を考えるか、納得してもらうようなものを作るか、納得してくれる人だけを相手に商売をするか。

誰に納得してもらいたいのか、っていうところは考えたいよなあ。

納得してもらうまでなんでもしなきゃいけないっていうのは全力で否定したい。
けど、納得してほしい人に納得してもらうまでは全力でやりたい。

初めてのRuby

使うとこだけつまみ食いし続けていたRuby。初めてこういう入門書的なもの読んだよ。

初めてのRuby

初めてのRuby

新しく知ったところと分からなかったところ

  • moduleについて分かった。mixinかわいい
  • class << selfってなんだかようやっと分かったよ。
  • でもメタクラスのクラス図はよく分からない。コンプレックス。
  • 宇宙船演算子のことを知った
  • 1.9で文法的に何が変わるのか知った
  • エンコーディング周りの扱いを知った
  • 継続がまだよく分からない。SICPを読み進めるべきか
  • 文字列リテラルのいろんな書き方を知った
  • Enumeratorのことを知った。知らずに使ってたけど

文章の行間に真面目さと純粋さを勝手に垣間見ました。。